【Windows11】 ストレージセンサーをを有効化する方法

【Windows11】 ストレージセンサーをを有効化する方法

Windows11のストレージセンサーを有効化(オン/オフ)する場所・方法を解説します。ストレージセンサーは一時ファイルや、ゴミ箱などの不要なファイルを定期的に自動で削除して、空き容量を増やすことを目的とした機能です。
1
ストレージセンサーの場所・有効化(オン/オフ)
1画面下の スタートボタンをクリックして、スタートメニューから設定をクリックします。

2Windows11の設定画面からシステムにある「記憶域」をクリックします。

3記憶域からストレージセンサーの右側にあるスイッチを「オン」に切り替えます。ストレージセンサーを無効にしたい場合はスイッチを「オフ」にします。

2
ストレージセンサーを設定する
1画面下の スタートボタンをクリックして、スタートメニューから設定をクリックします。

2Windows11の設定画面からシステムにある「記憶域」をクリックします。

3記憶域から「ストレージセンサー」のエリア(領域)をクリックします。

4ストレージセンサー画面から設定とスケジュールの構成を行うことができます。今すぐストレージセンサーを実行したい場合は、最下部にある「今すぐストレージセンサーを実行する」ボタンをクリックします。

1一時ファイルをクリーンアップ | チェックを入れると、一時的なシステムファイルとアプリファイルを自動的にクリーンアップすることで、Windowsをスムーズにじ実行し続けるます。 |
---|---|
2ユーザーコンテンツの自動クリーンアップ | オンにした場合、ディスク領域が不足するとストレージセンサーが実行されます。 |
3クリーンアップスケジュールの構成 | ストレージセンサーを実行するタイミング・ゴミ箱に移動してから次の期間が過ぎたらファイルを削除する・開かれないまま次の期間が過ぎた(ダウンロードファイル)フォルダないのファイルを削除する、のスケジュール設定を行います。 |
windows11
- 【Windows11】 マウスポインターの大きさ・カラーを変更する方法
- 【Windows11】マウスホイールのスクロール量を変更する方法
- 【Windows11】タッチパッドのスクロール向きを変更する方法
- 【Windows11】タッチパッドをオン/オフ(有効/無効)にする方法
- 【Windows11】絵文字・顔文字の出し方とショートカットキー
- 【Windows11】キーボード操作で右クリックメニュー(コンテキストメニュー)を表示させる方法
- 【Windows11】キーボードのレイアウト(日本語/英語)を変更する方法
- 【Windows11】PCのメモリの空きスロット数を確認する方法
- 【Windows11】仮想メモリの設定・無効にする方法
- 【Windows11】PCに搭載されているメモリ容量を確認する方法