【Windows11】 通知を消す・オフにする方法

【Windows11】 通知を消す・オフにする方法

Windows11ではシステム・アプリなどからのメッセージがあると、デスクトップ右下のバナー(ウィンドウ)で通知する機能があります。便利な反面、作業中など鬱陶しく感じる時もあるので、通知をオフにする方法を憶えておきましょう。

設定から通知を消す・オフにする
1画面下の スタートボタンをクリックして、スタートメニューから設定をクリックします。

2Windows11の設定画面からシステムにある「通知」のエリア(領域)をクリックします。

3通知から「通知」の右にあるスイッチを「オフ」にすると全ての通知がオフをなります。

設定から通知音(サウンド)を消す・オフにする
1画面下の スタートボタンをクリックして、スタートメニューから設定をクリックします。

2Windows11の設定画面からシステムにある「通知」のエリア(領域)をクリックします。

3通知から「通知」のエリア(領域)をクリックします。

4通知のカラムが展開するので「通知時にサウンドを再生する」のチェックを外します。これで通知音がオフ(消音)をなりました。

アプリなどの通知を個別に消す・オフにする
1画面下の スタートボタンをクリックして、スタートメニューから設定をクリックします。

2Windows11の設定画面からシステムにある「通知」のエリア(領域)をクリックします。

3通知から下にスクロールさせるとアプリやその他の送信者からの通知にアプリなどが一覧で表示されているので、通知を消したいアプリの右側にあるスイッチを「オフ」にします。

また、アプリ毎に通知の設定を行うことができます。アプリの通知設定を行いたい場合は、同様にアプリやその他の送信者からの通知から「設定を行いたいアプリ」のエリア(領域)をクリックします。

通知設定から、通知バナーの表示・通知音・通知センターの通知の優先度などを設定することができます。

- 【Windows11】 スクリーンショットの撮り方(アクティブウィンドウ/範囲指定)
- 【Windows11】 バックグラウンドアプリをオン/オフ(有効/無効)にする方法
- 【Windows11】 ゴミ箱の中のデータを自動削除する方法
- 【Windows11】 フォントの場所と追加・削除する方法
- 【Windows11】 ゴミ箱をスタートメニューにピン留めする方法
- 【Windows11】 デスクトップにゴミ箱アイコンを表示・非表示にする方法
- 【Windows11】 隠しファイルを表示・非表示にする方法
- 【Windows11】 スタートメニューの「おすすめ」を非表示にする方法
- 【Windows11】 既定のブラウザを変更する方法
- 【Windows11】 ワードパッドのアンインストールと再インストール