【Windows11】スタートメニューにフォルダーを追加・削除する方法

【Windows11】スタートメニューにフォルダーを追加・削除する方法

Windows11でスタートメニューにフォルダーを追加・削除する方法を解説します。自分で作成したフォルダーをスタートメニューにピン留めする方法と、各種フォルダーをスタートメニューの電源ボタンの横に追加する方法を紹介します。

1
スタートメニューにフォルダーをピン留めする
1スタートメニューにピン留めしたい任意のフォルダを右クリックして表示されたメニューから「スタートメニューにピン留めする」をクリックします。

1画面下の スタートボタンをクリックして、スタートメニューからフォルダーがピン留めされたことを確認しましょう。

3フォルダーを先頭にしたい場合は、フォルダーを右クリックして表示されたメニューから「先頭に移動」をクリックします。

4フォルダーが先頭に移動しました。また、フォルダをドラッグすることで任意の場所に移動することもできます。

2
電源ボタンの横にフォルダーを追加する
1デスクトップで任意の場所を右クリックし、表示されたメニューから「個人用設定」をクリックします。

2設定の個人用設定のウィンドウが表示されるので「スタート」のエリア(領域)をクリックします。

3スタートから「フォルダー」のエリア(領域)をクリックします。

4フォルダーから各種フォルダーが一覧で表示されるので、電源ボタンの横に表示させたいフォルダのスイッチを「オン」にします。ここでは全て「オン」としました。

スタートメニューの電源ボタンアイコンの横にフォルダーアイコンが追加されました。

フォルダーアイコンを削除したい場合は、同様の手順でスイッチを「オフ」にしましょう。
windows11
- 【Windows11】コマンドプロンプトのフォントを変更する方法
- 【Windows11】メモ帳のフォントを変更する方法
- 【Windows11】ClearTypeでフォント(文字)を読みやすくする方法
- 【Windows11】インストールされているフォントを一覧で確認する方法
- 【Windows11】フォントの場所と追加・削除する方法
- 【Windows11】ファイルのフルパスをコピーする方法
- 【Windows11】フォルダー内のファイル数を確認する方法
- 【Windows11】ファイルの拡張子を表示・非表示にする方法
- 【Windows11】隠しファイルを表示・非表示にする方法
- 【Windows11】フォルダーの表示をリセットする方法