【iPhone】スクリーンショットを撮る方法


【iPhone】スクリーンショットを撮る方法

物理ボタンでスクショを撮る方法
iPhone X・XS・XR本体のサイドボタン電源ボタンと音量ボタン(アップ)を同時に押すとシャッター音とともにスクリーンショットを撮ることができます。
同時押しがうまく行かないと電源が切れたり、ボリューム表示(インジケータ)が表示されたりする場合もありますが、コツを掴めば簡単にスクリーンショットを撮ることができます。
スクリーンショットを頻繁に撮る方は次に解説するAssistiveTouchでスクショを撮る方法をオススメします。
AssistiveTouchでスクショを撮る方法
AssistiveTouch機能を利用してスクリーンショットを撮る方法もあります。AssistiveTouchはホーム画面に配置される仮想ボタン(メニュー)でボタンには様々な機能を割り当てることができます。
手順は 設定から一般→アクセシビティをタップします。
次にAssistiveTouchをタップします。AssistiveTouchがオフの場合はオンにして、カスタムアクションのシングルタップ ダブルタップ 長押し 3D Touchの好みのアクションにスクリーンショット機能を割り当てます。今回はダブルタップに割り当てました。
ホーム画面上に AssistiveTouchが表示されているので、ダブルタップでスクリーンショットを撮ってみましょう。シャッター音後に左下にサムネイル(小さい画像)が表示されます。サムネイルはタップすることでスクリーンショットの編集・削除を行うことができます。
おまけ
AssistiveTouchが画面上にあるとアプリなどを使用している時に見づらくジャマな場合があります。そんな時はショートカット機能でAssistiveTouchのオン/オフを切り替えましょう。
設定から一般→アクセシビティをタップします。アクセシビティのショートカットをタップしてAssistiveTouchを割り当てます。
この設定後にサイドボタン(電源ボタン)をトリプルクリック(クリックを3回)するとAssistiveTouchのオン/オフが切り替わるようになります。
iPhoneにカバー・ケースを付けてる場合、物理ボタン(電源・音量)が押しにくい場合もあるので、AssistiveTouchでスクリーンショットを撮る方法も便利ですね。以上、iPhone X・XS・XRでスクリーンショットを撮る方法を解説でした。