Googleで遊べるミニゲーム・隠しゲーム一覧

Googleで遊べるミニゲーム・隠しゲーム一覧

インターネットを使っていて、ふとした隙間時間にちょっと遊びたくなることはありませんか? 実は、Google検索やChromeブラウザの中には、ちょっとした“お楽しみ”として仕込まれたミニゲームがたくさん隠されています。
この記事では、検索画面からすぐに遊べるミニゲームや、過去に話題になったGoogle Doodlesのゲームアーカイブ、さらにChromeに隠された隠しゲームまで、幅広くご紹介していきます。それぞれのゲームにどうやってアクセスするのか、遊び方のコツなどもあわせて紹介しますので、気になるものがあればぜひ一度プレイしてみてください。
Google検索結果で遊べるミニゲーム
ヘビ
アドレスバーに
「ヘビゲーム」をGoogleで楽しめます。画面上を動き回るヘビを操作し、エサを食べて体を長くしていきます。壁や自分の体にぶつかるとゲームオーバー。シンプルながらも中毒性の高いゲームです。


パックマン
アドレスバーに
懐かしいアーケードゲーム「パックマン」が、Googleの検索結果からプレイ可能です。黄色いキャラクターのパックマンを操作し、ゴーストを避けながら画面上のドットをすべて食べ尽くしましょう。


三目並べ
アドレスバーに
三目並べ(さんもくならべ)・まるばつゲームをプレイすることができます。3×3のマスに「〇」または「×」を交互に配置し、縦・横・斜めのいずれかに3つ揃えることを目指します。


動物診断(アースデイクイズ)
アドレスバーに
アースデイクイズは、4月22日のアースデーにちなんで Google が提供するクイズゲームです。地球や自然環境に関するミニゲームを実施していて、現在は動物診断ゲームをプレイすることができます。自分の性格や行動に関する5つの質問に答えることで、自分がどの動物に似ているのかを診断することができます。


ソリティア
アドレスバーに
PCでお馴染みのソリティアもプレイすることができます。ソリティアは、52枚のカードを使ったカードゲームです。カードを 7 列に並べ、AからKの順にカードを並べ替えて、4列の13 枚の山を作ることを目的としたゲームです。


マインスイーパ
アドレスバーに
マインスイーパは、1989年にマイクロソフトによって開発された古典的なパズルゲームです。地雷が隠されたマス目を推測しながら開いていき、すべての地雷を避けてクリアを目指します。数字のヒントを頼りに論理的に考える力が試されます。


記憶力ゲーム
アドレスバーに
光るキャラクターの順番を記憶し、その通りにタップしていくシンプルな記憶力テストゲームです。繰り返しのプレイで集中力と記憶力の向上を目指せます。


ハンドスピナー
アドレスバーに
ハンドスピナーは、2016年に米国で流行した玩具です。片手で持って翼の部分をはじいて回転させるだけのシンプルな玩具ですが、集中力を高めたり、不安やストレスを解消したりする効果があるとされています。


クリスマス
アドレスバーに
「サンタを追いかけよう」は、子供から大人まで楽しめる特設サイトです。サンタクロースの移動を追跡したり、ミニゲームやアクティビティを楽しんだり、クリスマスに関する情報を入手することができます。



Mini Cup
サッカー国際大会(ワールドカップ・アジアカップ・ユーロ・コパアメリカなど)の開催中に、モバイルデバイスのGoogleからサッカー国際大会の大会名で検索すると、Mini Cupをプレイすることができます。
大会名(ユーロ2024)で検索すると、右下にサッカーボールアイコンが表示されるのでタップします。チームを選択して、シュートで得点を競い合います。リアルタイムでゴールをすることで、各チームのグローバルな総得点数に追加されます。
dino
Google Chromeの隠しゲーム「dino」もオマケで紹介します。
アドレスバーに
Google Chromeの隠しゲーム「Dino」は、オフライン時に表示される恐竜ゲームです。スペースキーを押すとゲームがスタートし、走行する恐竜の前に現れる障害物を避けながら、できるだけ長く走り続けます。


Google Doodlesで遊べるミニゲーム
ハロウィン2022
魔法学校を舞台に、幽霊を退治する魔法使いの猫を操作するミニゲームです。画面をタップすることで呪文を唱え、飛んでくる様々な幽霊を倒していきます。連続して幽霊を倒したり、特定の幽霊を倒したりすることでスコアが加算され、ハイスコアを目指すやり込み要素もあります。かわいらしいグラフィックとシンプルな操作性が魅力です。

チャンピオン アイランド
東京オリンピックを記念して作られた、大規模なレトロRPG風のゲームです。主人公の猫「ラッキー」を操作し、個性豊かなキャラクターたちとの交流や、バスケットボール、スケートボード、アーチェリー、クライミング、シンクロナイズドスイミング、ラグビー、マラソンの7つのスポーツミニゲームをクリアして伝説の巻物を集める冒険に出かけます。隠し要素も豊富で、やり込みがいのある本格的なゲーム体験ができます。

コーディング
子供向けのプログラミング学習ゲームで、プログラミング教育の始まりから50年を記念して作成されました。ウサギを操作し、ブロックを並べて正しい経路でニンジンを集めることで、プログラミングの基本的な論理的思考や順序立てて考える力が自然と身につきます。初心者でも直感的に操作でき、楽しくプログラミングの基礎を学べます。

クリケット
イギリスの国民的スポーツであるクリケットをテーマにした、シンプルな操作で楽しめるスポーツゲームです。ピッチャーが投げたボールをタイミングよくクリックしてバットで打ち返し、どれだけ遠くまでボールを飛ばせるかを競います。操作は簡単ながらも、ボールの種類やタイミングを見極める戦略性が求められます。

ロックモア
電子楽器テルミンの演奏者であるクララ・ロックモアの生誕105周年を記念したDoodleです。マウスの動きで音の高さや大きさを直感的に調整し、テルミンの不思議な音色を自由に演奏体験できます。音楽制作ツールとしても楽しめ、誰でも簡単に美しい音を奏でられます。

ガーデンノーム
ドイツの庭の飾り物「ガーデンノーム」をテーマにしたDoodleです。カタパルトにノームを乗せて飛ばし、庭にできるだけたくさんの植物(種)を植えることを目指します。飛ばす角度やパワーを調整して、より多くの範囲に種をまくのがポイント。可愛らしいキャラクターとユニークなゲーム性が特徴です。

ロテリア
メキシコの伝統的なビンゴゲーム「ロテリア」をデジタルで体験できるDoodleです。カードに描かれた様々な絵柄がランダムに読み上げられるので、自分のカードにある絵柄をマークしていきます。一番早く列や全体を揃えた人が勝ちとなる、パーティーゲームとしても楽しめるコンテンツです。

ヒップホップ
ヒップホップ誕生44周年を記念したDoodleで、インタラクティブなDJミキサーを操作できます。有名なブレイクビーツを選んでターンテーブルに乗せ、スクラッチやミックスを駆使してオリジナルのトラックを作ることができます。DJ体験を気軽に楽しめる、音楽好きにはたまらないコンテンツです。

ジェリー・ローソンの誕生日
ビデオゲームカートリッジシステムの開発者であるジェリー・ローソンの生誕82周年を祝うDoodleです。複数の古典的なゲームが内蔵されており、さらにプレイヤー自身がドット絵やプログラミングを組み合わせて、オリジナルのゲームを作成・編集することも可能です。ゲーム開発の楽しさを体験できるクリエイティブなDoodleです。

タピオカティー
世界中で人気のタピオカティーをテーマにしたDoodleです。お客さんの注文に応じて、正しい材料(お茶、ミルク、タピオカ、氷など)と手順で美味しいタピオカティーを完成させましょう。制限時間内にどれだけ正確に作れるかを競う、楽しくて可愛らしいミニゲームです。

- Googleの「絵文字ミックス」の使い方・保存する方法と面白い組み合わせ
- Googleの「チャンピオンアイランド」をプレイする方法
- Googleの「Celebrating Popcorn(ポップコーン)ゲーム」をプレイする方法
- Googleの「Celebrating Pani Puriゲーム」をプレイする方法
- Google検索の隠し機能・隠しコマンド「斜め」「一回転」「隕石」「マリオ」「マインクラフト」
- Googleの「タピオカティーゲーム」をプレイする方法
- Googleの「動物診断(アースデイクイズ)」をプレイする方法
- Googleの「ヘビ」ゲームをプレイする方法 (検索結果・Googleマップ)
- Googleの「三目並べ (○×ゲーム)」をプレイする方法
- Googleの「ハンドスピナー」をプレイする方法